2013年12月1日(日)から、川越市で自転車シェアリングが始まります。
これは、昨年度社会実験「まちなかレンタサイクル」を行った結果、市街地の回遊性や利便性の向上、自動車から自転車への乗り換えなどの一定の効果があったようで、今年度から本格的に「川越市自転車シェアリング」として実施することになったということです。
これにより、中心市街地の活性化や観光振興に効果が期待されています。
ただ、借りる時に登録が必要だったり、クレジットカードが必要だったり使い勝手はちょっとイマイチのような気がします。(クレジットカードが無い場合も運営事務局(050-3786-5959)にお問い合わせをすると何とかなるようですが・・・)
観光地によくある、その場で現金で払って、一日乗ってとできれば、もっと普及するだろうし使い勝手も格段に上がるのではないかと思うのですが、いかがでしょうか?
詳しくは、川越市公式サイトをご覧ください。
埼玉県川越市のちょっとした観光ガイド。 小江戸川越の名所・旧跡のおすすめスポット、町の最新情報、ラーメン・そば・うなぎ屋などのグルメ情報、観光に役立つ駐車場の情報やおみやげになりそうな商品・特産品などの情報をご紹介します。 週末に日帰りで行く散策の参考になれば幸いです。
2013年11月30日土曜日
12月1日 「川越市民の日」は市の各施設が無料になります
毎年、12月1日の「川越市民の日」は川越市の各施設が無料になります。
市立博物館 入館料が無料
蔵造り資料館 入館料が無料
川越城本丸御殿 入館料が無料
市立美術館 観覧料が無料
川越まつり会館 入館料が無料
児童センターこどもの城 プラネタリウム観覧料が無料
東後楽会館 使用料が無料
西後楽会館 使用料が無料
サンライフ川越 トレーニング室使用料が無料
オアシス 一般プール使用料が無料
農業ふれあいセンター 多目的ホール個人使用料が無料
武道館 個人使用料が無料
また、市民の日を記念して、9:30-14:30にシルバーガイドによる案内が、川越城本丸御殿と蔵造りの町並みであります。
集合は直接、川越城本丸御殿玄関前又は時の鐘前です。
市立博物館 入館料が無料
蔵造り資料館 入館料が無料
川越城本丸御殿 入館料が無料
市立美術館 観覧料が無料
川越まつり会館 入館料が無料
児童センターこどもの城 プラネタリウム観覧料が無料
東後楽会館 使用料が無料
西後楽会館 使用料が無料
サンライフ川越 トレーニング室使用料が無料
オアシス 一般プール使用料が無料
農業ふれあいセンター 多目的ホール個人使用料が無料
武道館 個人使用料が無料
また、市民の日を記念して、9:30-14:30にシルバーガイドによる案内が、川越城本丸御殿と蔵造りの町並みであります。
集合は直接、川越城本丸御殿玄関前又は時の鐘前です。
川越 小江戸ライトアップ in 一番街
川越一番街商店街のライトアップのイベントです。
幻想的なライトアートが照らすレトロモダンな街並みを楽しむそうです。
2013年12月25日(日)までの毎日、17:00-22:00の間点灯するそうです。
以前ご案内した「Night Window Gallery & 光のモニュメント」と同じようですが、違うチラシだったので載せておきます。
幻想的なライトアートが照らすレトロモダンな街並みを楽しむそうです。
2013年12月25日(日)までの毎日、17:00-22:00の間点灯するそうです。
以前ご案内した「Night Window Gallery & 光のモニュメント」と同じようですが、違うチラシだったので載せておきます。
2013年11月26日火曜日
【川越ニュース】 南古谷地区・かすみ野地区の一部に「ゾーン30」の区域を指定
川越市の南古谷地区・かすみ野地区の一部で、「ゾーン30」が始まるそうです。
ゾーン30とは、生活道路の交通安全対策の一つで、ゾーン内は原則として自動車の制限速度を30㎞/hに規制して歩行者の安全を守るというものです。
南古谷地区は、2013年11月上旬から、かすみ野地区は11月下旬から交通規制の標識の設置や道路表示の工事などを行うそうです。
ゾーン30とは、生活道路の交通安全対策の一つで、ゾーン内は原則として自動車の制限速度を30㎞/hに規制して歩行者の安全を守るというものです。
南古谷地区は、2013年11月上旬から、かすみ野地区は11月下旬から交通規制の標識の設置や道路表示の工事などを行うそうです。
2013年11月24日日曜日
川越市立中央図書館で本の無料配布があります 2013.12.6-7
2013年11月23日土曜日
2013年12月の「蔵まち宵の市」は7日(土)開催
毎月第一土曜日開催される一番街の夜のイベント【蔵まち宵の市】。
12月は、7日の土曜日に開催されます。
まだ、チラシを入手していないので、とりあえず開催のお知らせだけ載せておきます。
入手できましたら、追加します。
詳しい情報は、川越一番街商業協同組合の公式サイトでご確認下さい。
【追加】
川越駅の観光案内所で「蔵まち宵の市2013.12」のチラシを入手しましたので、追加しておきます。
今回も、川越ご当地アイドルのお掃除ユニット「川越CLEAR'S "娘"」によるパフォーマンスや劇団による公演など盛りだくさんのようです。
12月は、7日の土曜日に開催されます。
まだ、チラシを入手していないので、とりあえず開催のお知らせだけ載せておきます。
入手できましたら、追加します。
詳しい情報は、川越一番街商業協同組合の公式サイトでご確認下さい。
【追加】
川越駅の観光案内所で「蔵まち宵の市2013.12」のチラシを入手しましたので、追加しておきます。
今回も、川越ご当地アイドルのお掃除ユニット「川越CLEAR'S "娘"」によるパフォーマンスや劇団による公演など盛りだくさんのようです。
川越 一番街のイベント 【Night Window Gallery & 光のモニュメント】開催のお知らせ
川越 一番街で光のイベントが開催されています。
川越駅の観光案内所でチラシを入手しました。
開催日時は、2013年11月1日~12月25日まで。
第1回目の今回のテーマは、「Meet Art at Night Window」。
川越で活躍している3人の彫刻家とコラボしているそうです。
詳しくは、川越一番街商業協同組合の公式サイトをご覧ください。
川越駅の観光案内所でチラシを入手しました。
開催日時は、2013年11月1日~12月25日まで。
第1回目の今回のテーマは、「Meet Art at Night Window」。
川越で活躍している3人の彫刻家とコラボしているそうです。
詳しくは、川越一番街商業協同組合の公式サイトをご覧ください。
【新春 小江戸 川越 七福神めぐり】 参加者募集のお知らせ
川越市シルバー人材センター主催の新春イベント「七福神めぐり」の募集のご案内です。
川越駅の観光案内所でチラシを入手しました。
開催日時 2014年1月4日(土)・5日(日)
集合場所 JR・東武東上線 川越駅 東口 (自由通路)
受付時間 9:00-9:30
募集人数 各日250人
参加費 大人 500円 小・中学生 200円
申込は、12月25日までに「FAX」か「はがき」で。
※申込せずに直接当日参加することはできませんので、ご注意ください。
詳しくは、川越市シルバー人材センターの公式サイトをご覧ください。
川越駅の観光案内所でチラシを入手しました。
開催日時 2014年1月4日(土)・5日(日)
集合場所 JR・東武東上線 川越駅 東口 (自由通路)
受付時間 9:00-9:30
募集人数 各日250人
参加費 大人 500円 小・中学生 200円
申込は、12月25日までに「FAX」か「はがき」で。
※申込せずに直接当日参加することはできませんので、ご注意ください。
詳しくは、川越市シルバー人材センターの公式サイトをご覧ください。
体験型謎解きイベント 「小江戸 川越 謎解きミステリー」 ~時の鐘は三度鳴る~ 開催のお知らせ
2013年12月1日(日)から2014年2月23日(日)まで川越で
「小江戸 川越 謎解きミステリー」 ~時の鐘は三度鳴る~ という体験型謎解きイベントが行われます。
川越駅の観光案内所でチラシを入手しました。
開催は、期間中の土・日・祝の限定開催ですので、お間違えの無いように。
時間は、10:00-16:00
参加費は、500円で川越の各観光案内所でエントリーできます。
街中にちりばめられた謎を名所などをたどりながら解き明かしていくようです。
詳しくは、小江戸川越観光協会の公式サイトをご覧ください。
「小江戸 川越 謎解きミステリー」 ~時の鐘は三度鳴る~ という体験型謎解きイベントが行われます。
川越駅の観光案内所でチラシを入手しました。
開催は、期間中の土・日・祝の限定開催ですので、お間違えの無いように。
時間は、10:00-16:00
参加費は、500円で川越の各観光案内所でエントリーできます。
街中にちりばめられた謎を名所などをたどりながら解き明かしていくようです。
詳しくは、小江戸川越観光協会の公式サイトをご覧ください。
2013年11月20日水曜日
「川越救急クリニック」 のご案内 【川越で評判の良い救急病院】
川越で評判の良い救急病院、「川越救急クリニック(川越市古谷)」をご紹介します。
川越には「埼玉医大総合医療センター」という、みなさんご存知の救急医療も行う大きな大学病院があります。
夜間に急に具合が悪くなったり、特にこどもの様子がおかしかったりした場合、とっても心強いですよね。
と、思っている方が多いと思いますが、実際に利用しようと思った場合、特に救急車を呼ぶほどでも無い場合、自分で電話をかけるのですが、いつでも忙しいらしくなかなかつながりません。
留守電になったりしてしまいます。
しかも、運よく見てもらえたとしても、軽傷だった場合はいくらか料金を上乗せして払い(間違っていたらゴメンナサイ)、「こんな程度で来ないでください。」なんて、お説教もされてしまう場合もあるようです。
こちらも何だか申し訳なく思ってしまい、やめておけば良かったと後悔したりします。
かなり広域で受け入れているので仕方がありませんが、自分では重症か軽傷か分からない場合、特にお子さんの場合、心配ですよね。
そんな時に、本当に心強い病院が幸いなことに川越にはあります。
それがこの「川越救急クリニック」です。
国道16号沿いの古谷にあります。
以前、NHKのテレビに取り上げられて、つい先日は朝日新聞で3回連載で特集が組まれていましたので、ご覧になった方もいるのではないでしょうか。
その記事にも載ってましたが、医師が一人増えて、ほぼ毎日診療を続けているそうです。
通常は16:00-22:00ですが、それ以降でも急患は受け入れるそうです。
何より安心なのは、重症か軽傷か分からなくても見ていただけること。
川越に住んでいて良かったと実感します。
詳しくは、川越救急クリニックの公式サイトをご覧ください。
ホームページをブックマークすることと、ここの電話番号を携帯に登録しておくことを強くおすすめします。
大きな地図で見る
川越には「埼玉医大総合医療センター」という、みなさんご存知の救急医療も行う大きな大学病院があります。
夜間に急に具合が悪くなったり、特にこどもの様子がおかしかったりした場合、とっても心強いですよね。
と、思っている方が多いと思いますが、実際に利用しようと思った場合、特に救急車を呼ぶほどでも無い場合、自分で電話をかけるのですが、いつでも忙しいらしくなかなかつながりません。
留守電になったりしてしまいます。
しかも、運よく見てもらえたとしても、軽傷だった場合はいくらか料金を上乗せして払い(間違っていたらゴメンナサイ)、「こんな程度で来ないでください。」なんて、お説教もされてしまう場合もあるようです。
こちらも何だか申し訳なく思ってしまい、やめておけば良かったと後悔したりします。
かなり広域で受け入れているので仕方がありませんが、自分では重症か軽傷か分からない場合、特にお子さんの場合、心配ですよね。
そんな時に、本当に心強い病院が幸いなことに川越にはあります。
それがこの「川越救急クリニック」です。
国道16号沿いの古谷にあります。
以前、NHKのテレビに取り上げられて、つい先日は朝日新聞で3回連載で特集が組まれていましたので、ご覧になった方もいるのではないでしょうか。
その記事にも載ってましたが、医師が一人増えて、ほぼ毎日診療を続けているそうです。
通常は16:00-22:00ですが、それ以降でも急患は受け入れるそうです。
何より安心なのは、重症か軽傷か分からなくても見ていただけること。
川越に住んでいて良かったと実感します。
詳しくは、川越救急クリニックの公式サイトをご覧ください。
ホームページをブックマークすることと、ここの電話番号を携帯に登録しておくことを強くおすすめします。
大きな地図で見る
小江戸蔵里 「クリスマス クワイアチャイム・プチ演奏会」 開催のお知らせ
小江戸蔵里八州亭でのイベントです。
クワイアチャイムとは、ハンドベルに似た楽器で、その音色はまるでオルゴールのようだそうです。
2013年12月14日(土) 18:00-18:30頃
小江戸蔵里 八州亭
入場無料 (飲食代は別途必要で、ワンオーダー制)
出演 コーダルチャイムリンガーズ
予約もできるそうですので、興味のある方はお早めにお問い合わせください。
詳しくは、小江戸蔵里公式サイト、ブログをご覧ください。
クワイアチャイムとは、ハンドベルに似た楽器で、その音色はまるでオルゴールのようだそうです。
2013年12月14日(土) 18:00-18:30頃
小江戸蔵里 八州亭
入場無料 (飲食代は別途必要で、ワンオーダー制)
出演 コーダルチャイムリンガーズ
予約もできるそうですので、興味のある方はお早めにお問い合わせください。
詳しくは、小江戸蔵里公式サイト、ブログをご覧ください。
いきいき川越大作戦 「めざせ! ラジオ体操マスター!」開催のお知らせ
正しいラジオ体操を学び健康維持に努めるためのイベントです。
講師には、元NHKテレビ・ラジオ体操アシスタントの 小野 梨沙 さんがお見えになるそうです。
2013年 12月7日(土) 18:30-20:00 (夜です。ご注意ください。)
川越運動公園総合体育館
参加費 無料。 定員 500名
11月11日から電話・FAXで受付しているそうですので、興味のある方はお問い合わせください。
2013年11月19日火曜日
「小江戸蔵里 あそびの学校」のお知らせ 【川越観光散策ガイド‐イベント‐】
小江戸蔵里の広場で、「あそびの学校」が行われます。
まゆ玉配布・だいこんでっぽう・昔遊び体験などです。
2013年12月15日(日) 12:00-配布終了まで。(限定30個)
あっという間に締め切りとなる可能性「大」です。
参加ご希望の方は、前もって小江戸蔵里にお問い合わせすることをおすすめします。
まゆ玉配布・だいこんでっぽう・昔遊び体験などです。
2013年12月15日(日) 12:00-配布終了まで。(限定30個)
あっという間に締め切りとなる可能性「大」です。
参加ご希望の方は、前もって小江戸蔵里にお問い合わせすることをおすすめします。
![]() |
小江戸蔵里 12月のイベント |
西武鉄道の「L-train(3015編成)」が2013年12月で運行終了
西武鉄道のニュースによると、2010年7月10日から運行していた「L-train(3015編成)」(ライオンズのラッピング電車)が2013年12月で運行終了となるそうです。
11月23日(土・祝)に西武ドームで行われる「ライオンズ・サンクス・フェスタ 2013」にあわせて、この日に西武球場前駅・駅前特設ブースで、「L-train さよなら記念入場券・乗車券」セットを1セット500円で2,000セットを限定発売するそうです。
詳しくは、西武鉄道の公式サイトをご覧ください。
11月23日(土・祝)に西武ドームで行われる「ライオンズ・サンクス・フェスタ 2013」にあわせて、この日に西武球場前駅・駅前特設ブースで、「L-train さよなら記念入場券・乗車券」セットを1セット500円で2,000セットを限定発売するそうです。
詳しくは、西武鉄道の公式サイトをご覧ください。
開運!なんでも鑑定団 【川越八幡宮の宮司が出る回】の再放送があります 2013.11.24 OA
芥川賞・直木賞の初版本を集めて驚きの鑑定が出た、川越八幡宮の宮司が出演した回の再放送があります。
2013年11月24日(日) 12:54-14:00
テレビ東京1 地デジ071CH
前回見逃してしまった方は、必見!
2013年11月24日(日) 12:54-14:00
テレビ東京1 地デジ071CH
前回見逃してしまった方は、必見!
2013年11月17日日曜日
川越が出るテレビ番組 「おねだりエンタメ はぴぷれ」 2013.11.23 O.A
色々な場所や人を訪ねてハッピーな物をゲットしてくるプレゼント番組「はぴぷれ」で、川越が出ます。
2013年11月23日(土)23:30-24:00
BS日テレ BSデジ141CH
小江戸川越の蔵造りの町で吹きガラスや醤油工場などが出るそうです。
詳しくは、BS日テレ 「おねだりエンタメ はぴぷれ」の公式サイトをご覧ください。
2013年11月23日(土)23:30-24:00
BS日テレ BSデジ141CH
小江戸川越の蔵造りの町で吹きガラスや醤油工場などが出るそうです。
詳しくは、BS日テレ 「おねだりエンタメ はぴぷれ」の公式サイトをご覧ください。
2013年11月16日土曜日
第3回 小江戸 川越 「縁結び行灯ウォーク」のお知らせ
好評の縁結び行灯ウォークの第3回目が行われます。
川越駅の観光案内所で、チラシを入手しました。
2013年11月23日(土) 16:45-
参加料 1,500円
200名限定の事前予約制です。
参加ご希望の方は、早めに小江戸観光協会までお申し込みください。
川越駅の観光案内所で、チラシを入手しました。
2013年11月23日(土) 16:45-
参加料 1,500円
200名限定の事前予約制です。
参加ご希望の方は、早めに小江戸観光協会までお申し込みください。
2013年11月12日火曜日
川越 新店情報 本川越駅前に「カラオケ本舗 まねきねこ」がオープン
2013年11月15日(金)に「カラオケ本舗 まねきねこ 本川越駅前店」がオープンします。
24時間営業で年中無休なので、いつでも行けますね。
詳しくは、「カラオケ本舗 まねきねこ」の公式サイトと店舗案内をご覧ください。
24時間営業で年中無休なので、いつでも行けますね。
詳しくは、「カラオケ本舗 まねきねこ」の公式サイトと店舗案内をご覧ください。
川越 安い駐車場(コインパーキング)ガイド クレアモール編 その2 【60分/100円!】
前回、川越駅周辺の安いコインパーキング(30分~40分/100円)をご紹介しましたが、今回はもっと安い駐車場を発見しましたので、ご紹介します。
なんと60分/100円のパーキングがありました!
しかも、前回紹介した場所の目と鼻の先。
しかも、しかも、1ヶ所ではなく、何ヶ所も発見しました。
まずは、前回同様、三番町の交差点を北に向かって走り、パン屋の「とーくん」を超えて川越八幡宮の入口(ラーメン屋「近喜屋」)のすぐ手前に【三井のリパーク 川越南通町】があります。
0:00-24:00(土・日・祝も!) 60分/100円
入庫後12時間まで700円 24時間まで800円!
めちゃくちゃ安いです。
大きな地図で見る
次は、道路の真向かい反対側にある【らくだプラザ 南通町No.1】
こちらは、2013年11月9日から若干料金が変更になっています。
それまでは、24時間500円! だったんですね。
めちゃくちゃ安すぎです。
変更後でも、8:00-19:00 60分/100円
19:00-:8:00 180分/100円!! 3時間100円てあり得ません。本当でしょうね?
24時間毎も平日 600円、土・日・祝 700円も十分安いです。
大きな地図で見る
お次は、八幡神社入り口を少し過ぎたところの道路左側、またしても【らくだプラザ 南通町No.3】
こちらも、素晴らしく安いですが、土・日・祝が40分/100円です。
そして、最後はラクダのすぐ隣にある【大進パーク南通町】
こちらは 8:00-19:00 平日60分/100円 土・日・祝 40分/100円
19:00-8:00 180分/100円
入庫後12時間 700円
ただ、この辺りはいつも混み合っているので、空いていたらラッキーです!
クレアモールまで歩いても5~10分くらいなのでダメもとでも見てみる価値はあると思います。
なんと60分/100円のパーキングがありました!
しかも、前回紹介した場所の目と鼻の先。
しかも、しかも、1ヶ所ではなく、何ヶ所も発見しました。
まずは、前回同様、三番町の交差点を北に向かって走り、パン屋の「とーくん」を超えて川越八幡宮の入口(ラーメン屋「近喜屋」)のすぐ手前に【三井のリパーク 川越南通町】があります。
0:00-24:00(土・日・祝も!) 60分/100円
入庫後12時間まで700円 24時間まで800円!
めちゃくちゃ安いです。
大きな地図で見る
次は、道路の真向かい反対側にある【らくだプラザ 南通町No.1】
こちらは、2013年11月9日から若干料金が変更になっています。
それまでは、24時間500円! だったんですね。
めちゃくちゃ安すぎです。
変更後でも、8:00-19:00 60分/100円
19:00-:8:00 180分/100円!! 3時間100円てあり得ません。本当でしょうね?
24時間毎も平日 600円、土・日・祝 700円も十分安いです。
大きな地図で見る
お次は、八幡神社入り口を少し過ぎたところの道路左側、またしても【らくだプラザ 南通町No.3】
こちらも、素晴らしく安いですが、土・日・祝が40分/100円です。
そして、最後はラクダのすぐ隣にある【大進パーク南通町】
こちらは 8:00-19:00 平日60分/100円 土・日・祝 40分/100円
19:00-8:00 180分/100円
入庫後12時間 700円
ただ、この辺りはいつも混み合っているので、空いていたらラッキーです!
クレアモールまで歩いても5~10分くらいなのでダメもとでも見てみる価値はあると思います。
川越が出るテレビ番組のお知らせ 「旅 RUN ガール2」
話題の観光スポットを走りながら旅する番組「旅RUNガール2」。
今回は、川越を走るそうです。
2013年11月16日(土) 16:55-17:15
テレビ東京1 (地デジ 071CH)
出演者 アイドリング!!! 菊地亜美 酒井 瞳
今回は、川越を走るそうです。
2013年11月16日(土) 16:55-17:15
テレビ東京1 (地デジ 071CH)
出演者 アイドリング!!! 菊地亜美 酒井 瞳
2013年11月10日日曜日
川越 新店情報 西口駅前に「山内農場」がオープン
川越駅西口駅前に鹿児島伝承地鶏専門の居酒屋「山内農場」が2013年11月6日(水)にオープンしました。
きめ細やかな優れた肉質で歯ごたえ、コクのある「丹波黒どり」をはじめ産地直送の品々が並ぶこだわりのお店のようです。
行ったわけではないので、美味しいかどうかは分かりませんが、産地偽装などがはびこる昨今、こういう店なら信用できるような気がしますが、どうでしょうか?
お店の場所は、川越駅西口ロータリーのすぐ前、マクドナルドが入っているビルの3階です。
詳しくは、「山内農場」(モンテローザ=白木屋・魚民・笑笑などのグループ)のサイトをご覧ください。
きめ細やかな優れた肉質で歯ごたえ、コクのある「丹波黒どり」をはじめ産地直送の品々が並ぶこだわりのお店のようです。
行ったわけではないので、美味しいかどうかは分かりませんが、産地偽装などがはびこる昨今、こういう店なら信用できるような気がしますが、どうでしょうか?
お店の場所は、川越駅西口ロータリーのすぐ前、マクドナルドが入っているビルの3階です。
詳しくは、「山内農場」(モンテローザ=白木屋・魚民・笑笑などのグループ)のサイトをご覧ください。
2013年11月9日土曜日
川越 新店・新規オープンのお店情報 「ローソン 川越今福店」
12月6日(金) 川越市今福に「ローソン 川越今福店」がオープンします。
場所は、今福の交差点を東に入りパチンコ屋を超えたら左に入ってすぐのところです。
大きな地図で見る
詳しくは、ローソンの公式サイトをご覧ください。
場所は、今福の交差点を東に入りパチンコ屋を超えたら左に入ってすぐのところです。
大きな地図で見る
詳しくは、ローソンの公式サイトをご覧ください。
JR埼京線で使用した205系の車両がインドネシアへ
JR東日本の発表(2013.11)では、埼京線・川越線で使用していた「205系」の車両180両をインドネシアのジャカルタ近郊の鉄道向けに譲渡するそうです。
今月から順次現地に車両を送り、技術者10数人も派遣して運転や整備の技術指導も行うそうです。
スクラップにならず、第2の人生を送ってもらえるのは嬉しいですよね。
これからずっと末永く大事に使ってもらいたいと思います。
今後もジャカルタまで行けば埼京線に乗れますよ!
今月から順次現地に車両を送り、技術者10数人も派遣して運転や整備の技術指導も行うそうです。
スクラップにならず、第2の人生を送ってもらえるのは嬉しいですよね。
これからずっと末永く大事に使ってもらいたいと思います。
今後もジャカルタまで行けば埼京線に乗れますよ!
2013年11月7日木曜日
「東武ファンフェスタ 2013」(南栗橋車両管区) 開催のお知らせ
2013年12月1日(日)に東武鉄道南栗橋車両管区で「東武ファンフェスタ 2013」(入場無料)という鉄道のイベントが行われます。
川越駅でチラシを入手しました。
今回は、野田線の新型車両60000系で北千住駅から南栗橋車両管区まで直行する「東武ファンフェスタ号」をヘッドマークを掲出して運転するそうです。(事前予約制)
イベント会場では、恒例の車両撮影会や工場見学、車両洗浄線の体験乗車、制服着用体験などもりだくさんです。
2013年12月1日(日) 10:00-15:30
南栗橋車両管区(東武日光線 南栗橋駅 徒歩約20分)
駅から無料のシャトルバス有り
入場無料 (ご来場特典 60000系車両オリジナルティッシュケースボックスプレゼント)
詳しくは東武鉄道の公式サイトとファンフェスタのリリースをご覧ください。
また、管理人が運営している鉄道関係の情報サイト「親子のための鉄道情報局」も併せてご覧ください。
川越駅でチラシを入手しました。
今回は、野田線の新型車両60000系で北千住駅から南栗橋車両管区まで直行する「東武ファンフェスタ号」をヘッドマークを掲出して運転するそうです。(事前予約制)
イベント会場では、恒例の車両撮影会や工場見学、車両洗浄線の体験乗車、制服着用体験などもりだくさんです。
2013年12月1日(日) 10:00-15:30
南栗橋車両管区(東武日光線 南栗橋駅 徒歩約20分)
駅から無料のシャトルバス有り
入場無料 (ご来場特典 60000系車両オリジナルティッシュケースボックスプレゼント)
詳しくは東武鉄道の公式サイトとファンフェスタのリリースをご覧ください。
また、管理人が運営している鉄道関係の情報サイト「親子のための鉄道情報局」も併せてご覧ください。
東武東上線 「森林公園ファミリーイベント 2013」 鉄道フェスタ 開催
東武東上線の森林公園で鉄道フェアが開催されます。
日時 2013年11月17日(日) 10:00-15:00
普段は見ることが出来ない車両検修区内で各種見学、体験、車両撮影会など企画が盛りだくさんのようです。
当日は、デビュー当時のリバイバルカラーに塗装して東武博物館が動態保存している8111号編成がファミリーイベント限定のヘッドマークを付けて森林公園~寄居間を1往復する臨時列車団体ツアーを実施するそうです。(事前応募制)
その他、TJライナー(50090型)などの車両撮影会や車両洗浄線の体験、こども制服着用体験、鉄道グッズ販売、B級グルメなど本当にたくさんの企画・イベントが盛りだくさんです。
そして、当日来場記念として、東上線オリジナル路線図バンダナのプレゼントがあります!
これはもう、行くしかないでしょ!!
詳しくは、東武鉄道の公式サイトとイベント情報をご覧ください。
鉄道関係は、管理人運営の別サイト「親子のための鉄道情報局」もぜひご覧ください。
日時 2013年11月17日(日) 10:00-15:00
普段は見ることが出来ない車両検修区内で各種見学、体験、車両撮影会など企画が盛りだくさんのようです。
当日は、デビュー当時のリバイバルカラーに塗装して東武博物館が動態保存している8111号編成がファミリーイベント限定のヘッドマークを付けて森林公園~寄居間を1往復する臨時列車団体ツアーを実施するそうです。(事前応募制)
その他、TJライナー(50090型)などの車両撮影会や車両洗浄線の体験、こども制服着用体験、鉄道グッズ販売、B級グルメなど本当にたくさんの企画・イベントが盛りだくさんです。
そして、当日来場記念として、東上線オリジナル路線図バンダナのプレゼントがあります!
これはもう、行くしかないでしょ!!
詳しくは、東武鉄道の公式サイトとイベント情報をご覧ください。
鉄道関係は、管理人運営の別サイト「親子のための鉄道情報局」もぜひご覧ください。
2013年11月5日火曜日
川越が出るテレビ番組情報 「タメトラベル 再放送」
前にもお知らせしたことのある「タメ・トラベル」の再放送があります。
2013年11月11日(月)17:00-18:00
NHK BSプレミアム103CH
又吉直樹、ヒャダイン、田臥勇太の3人が川越で本音トークを繰り広げます。
2013年11月11日(月)17:00-18:00
NHK BSプレミアム103CH
又吉直樹、ヒャダイン、田臥勇太の3人が川越で本音トークを繰り広げます。
平成25年度 河越流鏑馬(かわごえやぶさめ)のチラシを入手しました
以前にもご案内しましたが、河越流鏑馬(やぶさめ)が国指定史跡河越館跡にて2013年11月16日(土)に行われます。
そのチラシを先日、川越駅の観光案内所で入手しましたので、お知らせします。
荒天時は、11月23日(土・祝)に延期になります。
そのチラシを先日、川越駅の観光案内所で入手しましたので、お知らせします。
荒天時は、11月23日(土・祝)に延期になります。
小江戸 川越 【ちんどんフェスティバル】が開催されます
毎年恒例の、「素人ちんどんフェスティバル」が今年も川越で開催されます。
今年はなんと10周年記念。
いつもより盛大に行われるようです!
日時 2013年11月16日(土) 13:00-16:30 (雨天決行)
場所 川越クレアモール・新富町商店街・クレアパーク~小江戸蔵里
川越駅の観光案内所で入手したチラシです。
今年はなんと10周年記念。
いつもより盛大に行われるようです!
日時 2013年11月16日(土) 13:00-16:30 (雨天決行)
場所 川越クレアモール・新富町商店街・クレアパーク~小江戸蔵里
川越駅の観光案内所で入手したチラシです。
ららぽーと富士見(仮称)が着工しました【2015年春開業予定-店舗数は約300】
三井不動産の公式サイトのニュースによると、埼玉県、東武東上線エリア最大級のショッピングセンター「ららぽーと富士見(仮称)」が2013年10月25日に着工したそうです。開業は2015年春の予定。
場所は、旧川越富士見有料道路(今は無料です)沿いで富士見市役所や市民文化会館「キラリ☆ふじみ」がある立体交差になっているあたりから、富士見ガーデンビーチ(市民プール)があるあたりまでの約152,000㎡。すさまじく巨大な規模です。
また、延床面積は約185,000㎡、店舗面積は約80,000㎡の4階建て。
店舗数は約300店、駐車場台数約4,600台と、これまた恐ろしい規模です。
この数字だけだとイメージがわかないかと思うので、既存のららぽーとと比べてみましょう。
「ららぽーと TOKYO-BAY」
延床面積 約256,000㎡ 店舗面積 約104,000㎡ 店舗数 約450店
「アーバンドックららぽーと豊洲」
延床面積 約165,000㎡ 店舗面積 約62,000㎡ 店舗数 約180店
どうでしょうか。豊洲以上TOKYO-BAY以下というところでしょうか。
豊洲以上って、凄いですよね。
また、敷地内には、約8,800㎡の公園やイベントが開催できる屋外イベントスペース(約400㎡)の他、周辺地域の雨水処理に対応可能な約62,800㎥の調整池が整備されます。
ただ、正直、電車でも車でも、そんなにアクセスが良いわけではないので、はたしてあんな所に(すいません)お客さんが集まるのだろうかって思ってしまいます。
あの辺が渋滞するのもいやですよね。
でも、なんだかんだ言っても、開業したら多分買い物に行ったり、公園で遊んだりして、結構利用するんじゃないでしょうか。
場所は、旧川越富士見有料道路(今は無料です)沿いで富士見市役所や市民文化会館「キラリ☆ふじみ」がある立体交差になっているあたりから、富士見ガーデンビーチ(市民プール)があるあたりまでの約152,000㎡。すさまじく巨大な規模です。
また、延床面積は約185,000㎡、店舗面積は約80,000㎡の4階建て。
店舗数は約300店、駐車場台数約4,600台と、これまた恐ろしい規模です。
この数字だけだとイメージがわかないかと思うので、既存のららぽーとと比べてみましょう。
「ららぽーと TOKYO-BAY」
延床面積 約256,000㎡ 店舗面積 約104,000㎡ 店舗数 約450店
「アーバンドックららぽーと豊洲」
延床面積 約165,000㎡ 店舗面積 約62,000㎡ 店舗数 約180店
どうでしょうか。豊洲以上TOKYO-BAY以下というところでしょうか。
豊洲以上って、凄いですよね。
また、敷地内には、約8,800㎡の公園やイベントが開催できる屋外イベントスペース(約400㎡)の他、周辺地域の雨水処理に対応可能な約62,800㎥の調整池が整備されます。
ただ、正直、電車でも車でも、そんなにアクセスが良いわけではないので、はたしてあんな所に(すいません)お客さんが集まるのだろうかって思ってしまいます。
あの辺が渋滞するのもいやですよね。
でも、なんだかんだ言っても、開業したら多分買い物に行ったり、公園で遊んだりして、結構利用するんじゃないでしょうか。
2013年11月1日金曜日
川越 グルメ うなぎ屋 「林屋」
川越 安い駐車場(コインパーキング)ガイド クレアモール編
今回は、川越駅に近いクレアモール周辺の安くて便利な駐車場のご案内をします。
川越駅前にもコインパーキングはたくさんありますが、10分~20分/100円のところが多く、あまりお勧めできません。
しかし、歩いて5分、車なら1~2分走れば30分~40分/100円のところがあります。
その中でも、安くて便利で使えそうな駐車場を紹介します。
まずは、三番町の交差点を北に向かってすぐのところにあるコインパーキング。
「TERIOS TIME 71 南通町No.4」
つい先日オープンしたばかりで、パン工房 とーくんの提携駐車場にもなっています。
クレアモール商店街までは少し歩きますが、それでも5分くらい。
途中の路地にもいろいろなお店があり、ぶらぶら歩くのも悪くはないと思いますよ。
昼間は40分/100円で、夜間は60分/100円。1日最大900円。安いです。
大きな地図で見る
次は、八幡通り沿いで川越八幡宮のちょっと先にあるパーキング。
「らくだプラザ 南通町 No.2」
この辺りは、たくさんコインパーキングが連なっていまして、だいたい30分/100円なのに、ここだけ40分/100円(平日)なのです。安い!
場所も丸広のすぐ近くなので、買い物でも観光でも便利です。(ここから一番街や時の鐘は凄く遠いです。あくまでもクレアモール周辺の買い物・観光でご利用ください。)
ただ、みんなここが安いのを知っているようで、だいたいいつも満車です。空いていたら、ラッキーです!
大きな地図で見る
最後にもっとクレアモールに近くて土日も変わらず30分/100円の便利なコインパーキング。
「川越新富町パーキング」
着物のすずのきさんとみずほ信託銀行の間の細い道を入ったところ、反対からだとコンビニのサンクスの前を入ったところにあります。入口は狭いのに中は意外と広く(止めやすいです)、分かりにくいのかいつもすいています。
はっきり言って、「穴場」です。
大きな地図で見る
もっとも、丸広百貨店にも大きな駐車場がありますので、買い物の予定があればこちらを利用するのがよろしいかもしれません。(公式サイト パーキングMAP)
川越駅前にもコインパーキングはたくさんありますが、10分~20分/100円のところが多く、あまりお勧めできません。
しかし、歩いて5分、車なら1~2分走れば30分~40分/100円のところがあります。
その中でも、安くて便利で使えそうな駐車場を紹介します。
まずは、三番町の交差点を北に向かってすぐのところにあるコインパーキング。
「TERIOS TIME 71 南通町No.4」
つい先日オープンしたばかりで、パン工房 とーくんの提携駐車場にもなっています。
クレアモール商店街までは少し歩きますが、それでも5分くらい。
途中の路地にもいろいろなお店があり、ぶらぶら歩くのも悪くはないと思いますよ。
昼間は40分/100円で、夜間は60分/100円。1日最大900円。安いです。
大きな地図で見る
次は、八幡通り沿いで川越八幡宮のちょっと先にあるパーキング。
「らくだプラザ 南通町 No.2」
この辺りは、たくさんコインパーキングが連なっていまして、だいたい30分/100円なのに、ここだけ40分/100円(平日)なのです。安い!
場所も丸広のすぐ近くなので、買い物でも観光でも便利です。(ここから一番街や時の鐘は凄く遠いです。あくまでもクレアモール周辺の買い物・観光でご利用ください。)
ただ、みんなここが安いのを知っているようで、だいたいいつも満車です。空いていたら、ラッキーです!
大きな地図で見る
最後にもっとクレアモールに近くて土日も変わらず30分/100円の便利なコインパーキング。
「川越新富町パーキング」
着物のすずのきさんとみずほ信託銀行の間の細い道を入ったところ、反対からだとコンビニのサンクスの前を入ったところにあります。入口は狭いのに中は意外と広く(止めやすいです)、分かりにくいのかいつもすいています。
はっきり言って、「穴場」です。
大きな地図で見る
もっとも、丸広百貨店にも大きな駐車場がありますので、買い物の予定があればこちらを利用するのがよろしいかもしれません。(公式サイト パーキングMAP)
登録:
投稿 (Atom)